【阪神競馬場】大阪杯&桜花賞が開催される競馬場|特殊なコース形態を要チェック!

「阪神競馬場」では、華やかな牝馬G1から春のグランプリまで開催される名コースです。

阪神1600mでは、G1の「桜花賞」「阪神ジュベナイルフィリーズ」

阪神2200mでは「宝塚記念」が開催される等、中央競馬のG1に欠かせません!

あなたが阪神競馬場で開催されるレースの馬券を買うなら、コース形態や特徴を知るべきです!

そこで、阪神競馬場にどのような特徴があるのか?コースごとの違いは?

等々を詳しく解説していきます。

目次

一目で分かる阪神競馬場のコース形態

コース形態右回り(左回りはありません)
芝コース外回り:2089m/直線473.6m 内回り:1689m/直線356.5m
ダートコース1517.6m/直線352.7m

阪神競馬場は特殊なコース!?急坂&日本最長の直線まで完備

ゴール前に急坂あり!中山競馬場に匹敵する上り坂

阪神競馬場には、中山競馬場に匹敵する「急坂」があります。

内回りは残り800m、外回りは残り600m緩やかに下りますが、最終直線に急坂が待ち構えています!

高低差は1.8m!勾配は1.5%あるため、中山競馬場の「勾配1.6%」に匹敵する上り坂です。

中山巧者なら良いですが、阪神競馬場を走っていない馬や、パワーがない馬は脚色を鈍らせます。

外回りコースの直線は約473m|東京競馬場に次ぐ長い直線

内回りコースの直線は平均的ですが、外回りコースの直線は非常に長いです!

「約473m」の直線が待ち構えており、先には「急坂」もあります。

そのためか「逃げ」「先行」の馬達は「スローペース」になりやすく、体力を温存させて逃げ切ることも見られます。

騎手の腕の見せ所!スパイラルカーブが待ち受けます

阪神競馬場の第1~2コーナー、さらに第3コーナーは「スパイラルカーブ」になっています。

入口~出口にかけ半径が小さくなるカーブであり、高速でカーブに突っ込むと外に大きく振られます。

そのためか、馬群がばらけやすく「詰まって前に出れなかった…」と言った事故を防げるのです。

とは言え、外に大きく振られると「距離ロス」や「スタミナ消費」に繋がるため、騎手の手綱さばきが試されます。

阪神競馬場をコース、距離別に解説!ポイントを紹介

【芝1200m(内回り)】パワーと瞬発力が試されるコース

スタート直後から下り坂であり、第3コーナーまでの距離が短い「芝1200m」

内枠&逃げ・先行馬が有利の舞台です。

とは言え、最後に中山競馬場に匹敵する上り坂が待ち受けます。

スタート時の瞬発力と共に、急坂を上りきるパワーも必須です。

【芝1400m(内回り)】内枠&先行力が勝負のカギ

芝1200mより第3コーナーまで距離があるため、逃げや先行馬達の争いが過熱します。

スムーズに良い位置が取れる「内枠」が有利であり、逃げ・先行でそのまま押し切られることもあります。

外枠に入ると、先頭争いでスタミナを消費しますし、大外を回らされるため不利になります。

【芝1600m(外回り)】桜花賞&阪神ジュベナイルフィリーズが開催されるコース

桜花賞や阪神ジュベナイルフィリーズ等、牝馬G1が開催されるのが「阪神芝1600m(外回り)」です。

2006年の改修工事により、スタート直後の急カーブが解消!

長い直線&コーナーがそれぞれ2回と言う、競馬がしやすいコースになりました。

最終直線も「約473m」あり、馬群もばらけやすいため追い出しも簡単!

直線も長いため差し、追い込み馬が有利!と言いたいところですが、ペース次第で逃げや先行有利になることも…。

2021年の桜花賞では、先行策をとった「ソダシ」が優勝しており、追い込んだ「サトノレイナス」が届かない競馬でした。

脚質の有利不利は展開次第のため、芝1600mのG1を狙うなら「阪神競馬場の巧者」や「パワータイプの馬(血統含め)」を探し、買い目に加えましょう。

【芝1800m(外回り)】スローペースで逃げ&先行馬有利

芝1800mは芝1600m同様「外回り」を走ります。

外回りは直線が長く、急坂も控えているため「スローペース」になることが多いです。

そうなると、逃げや先行馬達の脚が止まらず押し切られやすい!

もし差しや追い込み馬を狙うなら、上がり3ハロンが早い馬を見つけましょう。

【芝2000m(内回り)】距離ロスがない内枠&逃げ・先行馬が有利

内回りを1周する「芝2000m」は、スローペースや平均ペースが多く「逃げ&先行馬」が台頭します。

加えて内枠に入ると、距離ロスがない分、有利な展開でそのまま押し切られることもあります。

差しや追い込みが勝つには、逃げ馬達がハイペースを作ることです。

【芝2200m(内回り)】宝塚記念のコース|瞬発力とパワーを求められるコース

春のG1を締めくくる「宝塚記念」が開催されるのが「芝2200m」です。

外回りコースの4コーナー出口からスタートし、内回りを1周します。

スタート直後の「緩い下り坂」の影響か、前半から速いタイムが出やすく「縦長」の展開になります。

内回りのため、内枠の「阪神巧者」や「スタミナ&パワー自慢」の逃げ&先行馬がいると厄介です。

直線が外回りと比べ100m短く、速いペースのまま押し切られることもあります。

とは言え、差し馬や追い込み馬が届かないこともありません。

  • 最終コーナーはばらけやすいため、最終コーナーで早めに仕掛けられる
  • 阪神の最終日はコースが大荒れ!逃げや先行馬に余計スタミナを消耗させる
  • ゴールドシップ、サトノクラウン等「パワー型」そして「道悪巧者」の差し・追い込み馬は勝ちやすい

このように、逃げ&先行馬に対抗できる馬達もいるのです。

宝塚記念が開催される時期は、阪神競馬場の馬場が荒れ放題のため、思わぬ道悪巧者が入ることもありますよ。

【ダート1200m】アップダウンの激しいタフなコース|瞬発力&パワータイプが活躍

ダート1200mは、アップダウンの激しいタフなコースです。

スタート直後は良いですが、第4コーナー出口まで下り、ゴール前の200mで急坂が待ち構えています。

短距離のためスタート時の瞬発力も大事ですが、後半の坂を上る「パワー」も重要です。

また、東京競馬場&中京競馬場と同じく「直線」が長いため、外差しが決まりやすいのもポイント!

ただし!最終コーナーは外に振られやすいので、阪神競馬場に慣れた競走馬、または騎手を見つけましょう。

【ダート1400m】芝スタートの特殊なダートコース|加速力のある馬は外枠有利

ダート1400mは「芝スタート」の特殊なコースです。

1200mのスタート地点より200m後ろからスタートするため、直線が長く縦長の展開になりやすいです。

さらに芝スタートの影響か、芝を走ったことのある馬が外枠に入ると、好位置に付いて押し切ることもあります。

内枠有利の阪神競馬場ですが、外枠から大量になだれ込むため、揉まれやすい最内枠は不利になります!

【ダート1800m】スタート直後に急坂あり|ポジションを取りやすい外枠有利

スタート直後に急坂がある「ダート1800m」

第1コーナーまで約300mあるため、逃げや先行馬達がこぞってポジション取りをする激しいコースです。

差しや追い込み馬は、それらをしり目にポジション取りがしやすいため「外枠有利」の展開になります。

パワー&スタミナがある逃げ・先行馬がいると太刀打ちできませんが、ポジション争いが熾烈になると差し・追い込み馬の独壇場です。

差し&追い込み馬の活躍も多いため、阪神巧者の差し&追い込み馬も狙いましょう。

【ダート2000m】阪神競馬場限定の距離|長距離のダート実績に注目

最後に紹介するのは、阪神競馬場限定の「ダート2000m」です。

芝の内回りコースからスタートするため、第1コーナーまでの距離が「500m以上」もあります!

スタート直後は、ラップタイムが早いものの第1コーナーを過ぎると「スロー~平均ペース」です。

それぞれのポジションが取れると、早仕掛けや大逃げを打つ馬は少なく、淡々と進む競馬が多いです。

とは言え、2000m以上の「長距離のダート実績」がない馬は、急坂手前で脚色が衰えます。

いくら阪神巧者でも、スタミナ切れで急坂を上れずに脱落します!

パワーの他に長距離をこなせる「スタミナ」も重要なため、長距離実績のあるダート馬がいるかチェックしましょう!

まとめ

阪神競馬場は2006年の改修後、特殊なコースに生まれ変わりました。

中山競馬場に匹敵する急坂や、外回りコースの長い直線。

さらにスパイラルカーブと言った、他では見られないトリッキーかつ「パワー&スタミナ」を求めるコース形態です。

そのためか、阪神競馬場に向かない馬達の成績は悪く、反対に「阪神競馬場しか勝てない!」と言った馬もいるほどです。

特殊なコース形態の阪神競馬場で馬券を買うなら、コース特徴を事前に確認してから競走馬を狙いましょう。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

目次