競馬のコツ

競馬のコツ

馬の尾&尻を確認してる?パドックで見るべき尾の仕草、臀部のポイントを紹介

競走馬が好調か不調か?見分けるなら、パドックや返し馬を見るべきです。 特にパドックでは、毛艶や発汗状況、歩様…等々を見ることで競走馬の調子が分かります。 ですが、意外と見られていないのは「尾」や「尻」の部分です。 尾の状...
競馬のコツ

パドックは厩務員&騎手も絶対に確認!馬の体調&調子を理解する重要ポイント

競走馬はパドックで「厩務員」に引かれて周回します。 この時、馬体や毛艶、歩様や耳…等々確認しますが、厩務員と騎手の確認を忘れていませんか? 両者を確認することで、競走馬の体調や調子を確認できます! たとえば、厩務員が2人...
競馬のコツ

競走馬のイレ込み具合は発汗を見よう!パドックで見分ける方法とは?

「パドックの競走馬に白い泡のようなものが見える。なんだろう?」 実はそれ、競走馬の汗です。 レースを控えた競走馬はレース前で興奮している、または緊張のためか汗をかいています。 気合が入り過ぎている、緊張しすぎている状態を...
競馬のコツ

パドックで歩様を見てる?競馬で大切な良い歩様&悪い歩様を解説!

パドックでは「競走馬の仕上がりは良いか?」確認するため、「馬体」「毛艶」等を見ている方が多く見られます。 確かに大切ですが、もう1つ「歩様」も忘れてはいけません! 歩様は「馬が歩くときの足さばき」を指し、競走馬の好調・不調を見...
競馬のコツ

馬体重の上限で体調が分かる|場体重の良し悪し&休養明け馬体重について紹介

出走馬はパドックに出る前、必ず「馬体重」を計測します。 計測後に、場内の掲示板や競馬情報サイト、競馬番組のパドック紹介等で前走との増減が発表されます。 馬体重の確認は非常に大切です! 前走との増減を見ることで「馬の仕上が...
競馬のコツ

競馬は騎手情報も大切!主戦騎手&テン乗り、減量騎手の存在もチェック!

競走馬の実力もさることながら「騎手」の腕も大切です! 人馬一体の言葉がある通り、競走馬と騎手の呼吸が合うことで、実力以上の結果を出すこともあります。 競馬の勝率を高めるなら、競走馬の成績以外にどのような騎手が配置されているかも...
競馬のコツ

馬具の装着は要確認!メンコやブリンカー、シャドーロールの意味とは?

競走馬を見ると、可愛いメンコや視界を遮るブリンカー等、様々な「矯正馬具」が装着されています。 これらはオシャレで装着しているわけではありません! 馬は本来「臆病な動物」であり、音にも敏感で中には競走馬の影にも驚くのです。 ...
競馬のコツ

競馬のかかる、ソラを使う、ズブい馬等の意味は?競馬用語を徹底解説

競馬番組や競馬新聞で「かかる」「ソラを使う」「ズブい」等々、競馬用語が使用されます。 慣れている方なら分かりますが、競馬を始めたばかりの方は「何言っているの?」と疑問に思うでしょう。 実際に、私も競馬を始めたばかりのころ、競馬...
競馬のコツ

競馬場の馬場が一目で分かる|稍重や重の違い、含水率等を簡単に解説

競馬場や、競馬新聞の馬柱には必ず「馬場状態」が記載されています。 たとえば、芝コース・ダートコースが「良」か「重」か? 現在では、コースの湿り具合を示す含水率や、クッション値等も紹介されています。 競馬を始めたばかりだと...
競馬のコツ

サラブレッドの毛色は何種類か知ってる?栗毛や鹿毛、芦毛など多数紹介

競馬で見られるサラブレッド達の毛色は、1頭1頭違います。 黒っぽい毛色の馬もいれば、白orグレーに見える毛色まで、様々です! 実は、出走している馬達は合計8種類の色があり、有名な競走馬達もそれぞれの色を持っています。 で...
タイトルとURLをコピーしました