競馬のコツ 夏競馬はローカルホースをチェック!夏競馬に強い馬&小回り巧者を狙う 6月後半~9月前半まで「夏競馬」がスタートします! 東京競馬場、阪神競馬場…等々の中央とは異なり、以下のレース会場で行われます。 福島競馬場新潟競馬場小倉競馬場札幌競馬場函館競馬場中京競馬場 ローカル開催では、今までの中... 2022.07.05 競馬のコツ
競馬のコツ 競馬場のパドックはマナーが大事|大声やフラッシュ禁止!勧誘やスリにも要注意 競馬場のパドックは、馬券判断に欠かせない場所です。 毛づや・歩様・発汗・目つき・気合…等々、挙げるとキリがないほどチェック項目があります。 間近で競走馬を見られる分、JRAでは「パドックマナー」を守るようアナウンスしています。... 2022.04.15 競馬のコツ
競馬のコツ 競馬で確認したい着差!クビ差や1馬身、大差は買い?着順の悪さで切るのはあり? 競馬情報サイトや競馬新聞で記載されている「着差」、皆さん知っていますか? 着差とは、1着馬から何馬身、または何秒遅れてゴールしたかを示すものです。 1着馬は誰しも評価します。 しかし!2着馬以降の競走馬達を「負けたから次... 2022.04.05 競馬のコツ
競馬のコツ 2022大阪杯の人気馬に死角あり!?エフフォーリア&ジャックドール、レイパパレの不安要素は? 2022年4月3日に開催される「G1大阪杯」まであと少しです! 下馬評では「エフフォーリア」「ジャックドール」「レイパパレ」の3強で決まるのでは?と報じられるほど、他馬より力が抜けています。 しかし、3強にも死角や不安要素が見... 2022.03.29 競馬のコツ
競馬のコツ 不調の判断は馬体で確認できる|初心者にも分かりやすい不調or凡走しやすい仕上がりの見分け方 出走する競走馬達の状態を確認するなら「パドック周回」がおすすめ! パドックなら、馬体を見ながら好調か?不調か?確認できます。 特に馬体の出来具合が良い、仕上がっている馬はレースで好走しやすいです。 もしかしたら、思わぬ穴... 2022.02.18 競馬のコツ
競馬のコツ 競馬は実績&コース適性を抑える|競馬初心者が覚えたい3つのポイント 競馬で馬券を買う際、何も考えずに選んではいけません。 特に競馬を始めたばかりの初心者なら「相手関係」を見極めましょう。 たとえば、出走している馬の実績はどうか?出走するコース適性はあるか?等々挙げられます。 それに加え、... 2022.02.09 競馬のコツ
競馬のコツ 多頭数or小頭数レースの狙い方を解説!狙い目&危険な馬の見分け方を紹介 競馬では8頭以下のレースを「小頭数」12頭以上のレースを「多頭数」と言います。 中央競馬では最小でも「5頭」ならレースを行えます! 最大頭数は「18頭」までですので、19頭以上の場合「抽選」が行われるのです。 この記事で... 2022.02.08 競馬のコツ
競馬のコツ 馬名の文字数&登録ルールを知ってる?競馬で見られる馬名や冠名を紹介 競馬に出走する馬達は、素晴らしい馬名や愛くるしい馬名、個性豊かな馬名が付けられています。 1990年代前半では「オグリキャップ」や「トウカイテイオー」後半なら「スペシャルウィーク」や「グラスワンダー」 等々、ここで挙げるとキリ... 2022.01.05 競馬のコツ
競馬のコツ 返し馬で最終チェック!競馬で覚えておきたい返し馬のポイント5選紹介 出走馬が本場馬に入場し、向正面からキャンター(軽めの駆け足)することを「返し馬」と言います。 実は返し馬の確認も、状態が良いか?悪いか?を見るポイントです! パドックで良く見えても、返し馬に入ったらガラリと変わる馬。 厩... 2022.01.04 競馬のコツ
競馬のコツ 競走馬の調子は耳&首で分かる!?パドックで見たい耳の向き&首の向きを徹底解説 競走馬の耳や首を注目したことはありますか? 馬の耳は器用に動き、動きによって気持ちを表現していると言われています。 つまり、耳の動きを理解することで馬の感情を理解できるのです。 さらに首の動きが分かれば、気合の乗り具合や... 2022.01.02 競馬のコツ