競馬ニュース

【2022愛知杯】武豊騎乗のルビーカサブランカが勝利!JRA重賞勝利記録を36年に更新!

JRAの重賞の中で、5本の指に入るほど荒れる「愛知杯」 過去10年間を遡っても、1番人気が勝ったのは2回、3着以内は4回だけ! 2013年は特に荒れ、なんと2桁人気の馬が1着から3着になりました。 果たして、2022年度...
競馬Q&A

競馬でインブリード、アウトブリード等の意味は?ニックス&奇跡の血の意味も教えてください

種牡馬と繁殖牝馬を組み合わせ、新たな牡馬・牝馬が誕生することを「配合」と言います。 「一番速い牡馬」「一番速い牝馬」を配合させる「ベスト・ツゥ・ベスト」が鉄板であり、日本国内も同じ方法で成長しました。 近代競馬を見ると、全てが...
競馬ニュース

【2021】フェアリーSはライラックが勝利!2着、3着馬は?見るべきポイントは?

2021年1月10日に、中山競馬場で「フェアリーS(ステークス)」が開催されました。 このレース、1番人気が殆ど来ないレースとして有名です! 過去10年では2014年の「オメガハートロック(1着)」2017年に「アエロリット(...
競馬Q&A

本場馬入場や返し馬で聞くダグ、キャンター、ギャロップの意味を教えてください

競馬番組で本場馬入場、または返し馬時に「ダグ」「キャンター」「ギャロップ」等の言葉が使われます。 初めて聞く方からすれば「何それ?」と思いますが、実は競馬に重要な語句です! それでは、ダグやキャンター等の意味を1つずつ紹介して...
馬券

競馬の単勝を徹底解説!単勝の仕組み&管理人が教える面白い買い方を紹介

競馬で購入する馬券の中で、一番ポピュラーなのが「単勝」です。 単勝はその名の通り「1着」の競走馬を当てる馬券であり、複勝に続いて当たりやすい馬券です。 昭和~平成、令和の時代まで続く伝統的な馬券でもあります! 今回は馬券...
競馬のコツ

馬名の文字数&登録ルールを知ってる?競馬で見られる馬名や冠名を紹介

競馬に出走する馬達は、素晴らしい馬名や愛くるしい馬名、個性豊かな馬名が付けられています。 1990年代前半では「オグリキャップ」や「トウカイテイオー」後半なら「スペシャルウィーク」や「グラスワンダー」 等々、ここで挙げるとキリ...
競馬のコツ

返し馬で最終チェック!競馬で覚えておきたい返し馬のポイント5選紹介

出走馬が本場馬に入場し、向正面からキャンター(軽めの駆け足)することを「返し馬」と言います。 実は返し馬の確認も、状態が良いか?悪いか?を見るポイントです! パドックで良く見えても、返し馬に入ったらガラリと変わる馬。 厩...
競馬のコツ

競走馬の調子は耳&首で分かる!?パドックで見たい耳の向き&首の向きを徹底解説

競走馬の耳や首を注目したことはありますか? 馬の耳は器用に動き、動きによって気持ちを表現していると言われています。 つまり、耳の動きを理解することで馬の感情を理解できるのです。 さらに首の動きが分かれば、気合の乗り具合や...
競馬Q&A

馬名の上に付けられる「〇外」「□地」の意味を教えてください

外国産馬、地方馬の意味があります 〇外は外国産馬|クロフネやアグネスデジタル等が挙げられます 競馬新聞や競馬情報サイトで、馬名の上に「〇外(マル外)」とされている馬は「外国産馬」です。 外国で誕生した馬を日本へ輸...
競馬のコツ

馬の尾&尻を確認してる?パドックで見るべき尾の仕草、臀部のポイントを紹介

競走馬が好調か不調か?見分けるなら、パドックや返し馬を見るべきです。 特にパドックでは、毛艶や発汗状況、歩様…等々を見ることで競走馬の調子が分かります。 ですが、意外と見られていないのは「尾」や「尻」の部分です。 尾の状...
タイトルとURLをコピーしました